ちょっといい?
ん? ![]()
なになにー?
DGの図鑑
が
すっごい使いづらいから
自分用のカード図鑑を作ってみようと思って
無料で使えるデータベースを探してたんだ…
わかるー。図鑑使いづらいー ![]()
動作重いし、どこに何があるかわからんし
なかなか新しいカードが登録されん事もある
ところで、なんやの?
「でーたべーす」って?
データベースは、wikiでは
検索や蓄積が容易にできるよう整理された情報の集まり
と説明されているね
DGの図鑑は[種族]や[職業]で
カード絵をまとめてるけど、検索や絞込ができない
しかも、カード絵と能力が
併せて1枚の絵になってて
誰かにカードの説明をしたい時
文字をコピペできないとか
不便な事が多い…
そやなー ![]()
検索とかできればいいなぁ
まあ、誰かに説明する時は
カードを[Shift]キー + クリックで
チャットに貼り付けてるけどな…
そこら辺は
データベースの仕組みを使って
検索システムを作れば
色んな探し方、調べ方が提供できるんだよ
んで、無料で使えるデータベースを探してて
たどり着いたのがAirtable というサービス
また、なんや難しそうな (;´・ω・) ![]()
認めるw
確かにこういうのを使ったことない人からすると
これを使う意味が理解できなくてもしょうがないと思う (;^ω^)
まあ今回は、データベースでカード図鑑を作ると
こんな雰囲気になるんだと感じてもらうだけで良いと思って
こっちで、シンプルなカード図鑑を作ってみた
実のところ
ウラヌス鯖、今晩もトラブルで遊べないから
暇なんだよねwww
※2017/12/15追記
本記事投稿時から、かなり変更しました。
パック発売カレンダーなどいくつかの機能が加わっています。
のすがるパックww ![]()
サンプルに入れてみたw
色々、いじってみれば分かるけど
簡単に説明しておくね
画面上部に次の3つのタブがある
- Card Collections ・・・ ★別の全てのカード絵が保管されている
- Card Info ・・・ ★に影響されない共通情報と、アニメーションアイコンが保管されている
- Ability ・・・ 能力が保管されている
おお!!! ![]()
Card InfoとAbilityは、こんな感じ


能力、テキスト入力したんや… ![]()
(;^ω^)
次にタブの下にある機能について
![]()
- Gallery ・・・ ギャラリー表示という状態になっている、Main Viewにすると一覧表示に変更できる
- filter ・・・ フィルター(表示内容の絞込)を複数設定することができる
※Card Collectionsだけ、★5のみ表示されるように設定してある

- Sort ・・・ 並び替えを複数設定することができる
- Color ・・・ IDの左に★と同じ色の縦棒を出せる。ただそれだけ…
Card Collectionsの一つをクリックすると、こんな感じ
CARD INFOやABILITYをさらにクリックすると
それぞれの詳細情報を見ることができる
へー ![]()
他にもAbility画面で
下の図の赤丸のアイコンをクリックすると
別窓が開き、能力「先制」を持ったカードの
一覧が表示される

これは便利やなー! ![]()
無欠多めのデッキ作りたい時や
アスラと一緒に持っていきたい
氷結ダメージ持ちのユニットは
どんなカードがあるんだろ?
って時なんかに使えそう…
うんうん^^
データベースを使ったシステムは
チューニングを間違えなければ
こういう検索もサクサク動くんだ
DGの図鑑も実際にはデータベースを
使っているはずなんだけど
チューニングを失敗してるみたいに重いよね><
カード画像のデータ取得の処理とかがあって
重くなってるのかなぁ…
それにしても重いよねー
せつないなぁ ![]()
なんとか快適にしてもらいたいわー
図鑑なんか、ゲーム内からとっぱらって、
全部Web上に置いた方が良いかもねw
ちなみに、さっきのAirtable を使った
カードコレクションのデモサイトだけど
ユーザー登録から始めて
たった30分くらいで
さっきのシステムみたいなのが作れる
※予め画像やテキスト素材を準備してあったという事もあります
はやw ![]()
Airtable では
いろんな検索や管理システムの
テンプレートが準備されてて
詳しくない人でも簡単に作る事ができるんだ
そこは解説せんの? ![]()
うん、そうだね
Airtable のサービスでは
難しいところは覆い隠されてて
あらかじめ用意されたテンプレートにデータさえ入れれば
何もしなくても、検索や一覧、詳細画面とかが
動くようになってるんだよ
Webサイト制作の知識が無くても ![]()
ブログ作れるのと似とるなw
そうそう
至れり尽くせりの機能が大量に用意されてて
使い方の動画も準備されてるw
いくつか他サイトの解説ページを貼っておくね
Web制作管理も捗る!クラウド型データベースAirtableの使い方
簡単操作でウェブ上にデータベースを作成して視覚的に操作もできる「Airtable」を使ってみた
基本無料(※)らしいので
興味の湧いた人はぜひ体験してみて欲しい!
自分が作りたいと思ってたテンプレートが
既に用意されているかもしれないよ^^
※1,200レコードまで無料

まあ、このサービスの解説は他の人に任せて
ここでは、DGのファンサイトとして
役に立つソフトやサービスを浅く(時には深く?)
取り上げていくよw
今後、カードコレクションの充実は? ![]()
俺は時間的に無理かも><
共同管理も可能なので
欲しい人がいたら提供できるけど
フリー版の登録上限もあるから
精鋭に特化した図鑑とか
今後の新カードだけを登録していく図鑑になるかもね
( ´_ゝ`) フーン ![]()
しかしなぁ
4種類とか検索した気にならんから
罪徳パックくらいは入れとくんやで
はい
善処します><
おしまい
今回は無料データベースサービスの紹介になりました。
このブログは、どこに向かっていくんだろうww
Airtable は簡単データベース作成が出来て
すぐに実用的に使い始められる反面、
自由にクエリが書けなかったり(どっかにあるのかなぁ)、
テーブル同士のリレーション(連携)の機能が弱く、
データベース設計の段階で、
正規化を諦めなければならない箇所もあったり…
そんな、普通のデータベースでは、
当たり前にできることが出来なかったので、
ちょっと物足りなさも感じました。
※今日、初めて使ったので、見つけてないだけかもしれません
本当はこれらの機能が充実してたらごめんなさい
とは言え、せっかくなので
後いくつかは、パック情報を登録してみるかなー
※2017/12/15追記
用意されているAPI使えばもっといろんなことができるかもですね。
簡単にはいかなくなりますが…
本記事内のアイコン画像、アニメーション画像は全て以下に帰属します。
©Vector Inc. All Rights Reserved. ©Shenzhen Fire Element Network Technology Co., Ltd. All Rights Reserved.




コメントを残す